トップ
›
お菓子・スイーツ
|
榛原郡・牧之原・御前崎
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
ふるさと創菓処 扇松堂 「いと、お菓子!」
牧之原のお菓子屋のこだわり・散歩・寄り道・お楽しみにお付き合いください。 ふるさとをみつめ、ふるさとを愛し、ふるさとに感謝する。その想いを菓子作りに込めて、<ふるさと創菓人>として生きる。 ふるさと創菓処「扇松堂」は地元牧之原産材料(茶葉、いちごなど)を進んで使用しています。 「ふじのくに食の都づくり仕事人」受賞、地元銘菓の創作をしています。 お菓子作り教室「いと、お菓子!」を開催、お菓子をもっともっと楽しく美味しくいただける時間を提供します。 身近な自然が大好き・・・・・環境省環境カウンセラー、県環境学習指導員です
2013/02/20 01:59:12
2013世界の菓子まつり
2013/02/20
くさデカ 平畠氏 ガサ入れ?!
「2013世界の菓子まつり」の関連記事を他のブログから探す
「2013世界の菓子まつり」を全てのブログのタグから探す
Posted by 扇松DO at 2013/02/20
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
タグクラウド
はりはら塾
扇松堂
いと、お菓子!
茶席菓子
いと、お菓子
和菓子
菓子教室
しずかちゃん
美味しい
お茶スイーツ
季節の和菓子
牧之原
いきものみっけ
お散歩
ソラノワ
富士山静岡空港
吉田公園
勝間田川
練りきり
榛原ふるさとの森
お菓子教室
練り切り
里山
十五夜
食の都づくり仕事人
緑花大学
和紅茶
練りきり教室
クリスマスケーキ
どら焼き
秋の菓子
仕事人ウィーク
吉田公園緑花大学
練りきり体験
緑化大学
ふじのくに
茶道お稽古
菊
お月見
ケーキ作り
和菓子教室
菓子作り教室
クリスマス
桜薯蕷饅頭
煉りきり
柏餅
端午の節句
お祝い
紅白饅頭
ロールケーキ
こなし
七夕
朝顔
お茶カフェ
牧之原市文化祭
手作り
新春上生菓子
ふじのくに農芸品フェア
みやまつつじ
勝間田公園
いと、おかし
お題菓子
蓬莱山
富士山の日
若鮎
個店塾
ハロウィン
はりはら塾発表会
師走
アユ
ウナギ
スッポン
初秋
相良中学校
菓子作り講座
まきのはら塾
お茶
カステラ
花菖蒲
レモン
アオダイショウ
スズメバチ
ホタル
紫陽花
ツバメ
巣立ち
エコショップ
節電
魅力ある個店
桔梗
手作りクッキー
勝間田小
新米大福餅
重陽の節句
紅葉
子ども
イチジク
静岡産まれ
慶祝菓
切り絵
扇絵
榛原里やまの会
榛南ソフトテニス協会
榛原中ソフトテニス部
静岡県ソフトテニス連盟
懐紙
初詣
小国神社
発酵茶
いちご大福
ソフトテニス部
榛原ソフトテニスクラブ
常葉学園大学
2013世界の菓子まつり
くさデカ
扇松堂 いと、お菓子!
扇松堂 いと、お菓子! 練りきり教室
紅芯大根 手作りお菓子 大福餅
クッキー ホワイトデー
小麦粉柏餅
イソヒヨドリ
キビタキ
キンラン
長藤
世界お茶まつり2013
JAハイナン「望」
おいしい楽園
イブニング・アイ
牧之原市
しずふぁん
露みどり・露ほっぺ
勝間田保育園
桑の実
空飛ぶおやつ
ソラノワおやつ
富士山静岡空港店
節電避暑店
登り鮎
富士山
大福
うなぎ
季節の練りきり
日本一
カラスウリ
露草
小さい秋
若栗
茶会
秋の七草まつり
栗
秋の里山
秋の和菓子
初紅葉
クッキー
文化祭
焼き饅頭
正月の和菓子
門松
礼静会
干支菓子
後藤扇松
そらのわカフェ
カネトウ三浦園
手もみ体験
県営吉田公園
饅頭
レモンケーキ
牧之原茶
やぶきた茶
イチゴ狩り
サクランボ狩り
ねりきり
手作り和菓子
梅雨の練りきり
台湾 国立員林高級農工職業学校
K&Kクッキングスクール
おむすび
赤飯
パウンドケーキ
仕事人ウイーク
牧之原市産業祭
ふるさと展
切り絵作家
咲き分け
水仙
い~ら
たくあん
漬物
散歩
重陽
スーパームーン
十六夜
月見団子
空の日
栗むし羊羹
味噌松風
浮島
JAハイナン
ドラゴンボール
季節のお菓子
とびっきりしずおか
夏
静波海岸
立秋
チャーフィン
マキティー
粘土菓子
練りきり技法
三太
水無月
静岡どぼくらぶ
お菓子づくり教室
どら焼き体験
桜餅
季節の練り切り
菓子づくり教室
秋の和菓子教室
ミヤマツツジ
トップメシ
王位戦
吉田公園緑化大学
牧之原市はりはら塾
県営吉田公園緑化大学