2023年08月23日
いと、お菓子!2023-4
まきのはら塾「はりはら いと、お菓子!」
ガレット
フランス パリの西、大西洋に面したブルターニュ地方は一年中涼しい冷涼な気候でたくさんの美味しいものの産地です。リンゴを使ったシードルやカルヴァドス、ゲランドの塩や牡蠣、そしてバターなどの乳製品などがあります。ブルターニュ地方には、このバターを使ったいろんな種類のクッキーがあるのですが、今回はベーキングパウダーを使い厚く焼く「ガレットブルトンヌ」。ガレットとは、丸く焼いた料理。ブルトンヌは、ブルターニュ風。少々塩味の効いたホロホロ、ザクザク食感で、バターたっぷりの高級感と食べ応えのある焼き菓子です。
配合や作り方は様々で、ベーキングパウダーをよりたくさん使って膨らませ、焼成後に冷めて凹んだ中央部分に、クリームを入れてフルーツを乗せたり、チョコレートを流したりして、タルトとして使うこともあるようです。タルトを型に入れて焼くよりもお手軽かもしれません。
主材料のバターは、ヨーロッパでは原料の生乳を低温殺菌後に乳酸菌で発酵させてバターにする発酵バターが主流です。コクがあり、発酵性の特有な香りもあります。他にバターコーヒーにも使われるグラスフェッドバターは、牧草で育てた牛のミルクから作られた物で、高い香りとデリケートで力強い深い味わいがあり、日持ちがしない生鮮食品として扱われている様です。また、高級バターの代名詞のカルピスバター。あのカルピスの原液40本を作る過程で一つができる希少物、色が白いのが大きな特徴で、クセも無くあっさりとしていて後味にミルク感のある味わいが楽しめます。今回使用するバターは日本製で非発酵です。少々あっさり目のバターの香りですが、クセの無い美味しさで、こちらもナカナカの出来映えです。
県営吉田公園緑化大学
お題「旧盆」
花火・紫蘇ぼた餅
ガレット
フランス パリの西、大西洋に面したブルターニュ地方は一年中涼しい冷涼な気候でたくさんの美味しいものの産地です。リンゴを使ったシードルやカルヴァドス、ゲランドの塩や牡蠣、そしてバターなどの乳製品などがあります。ブルターニュ地方には、このバターを使ったいろんな種類のクッキーがあるのですが、今回はベーキングパウダーを使い厚く焼く「ガレットブルトンヌ」。ガレットとは、丸く焼いた料理。ブルトンヌは、ブルターニュ風。少々塩味の効いたホロホロ、ザクザク食感で、バターたっぷりの高級感と食べ応えのある焼き菓子です。
配合や作り方は様々で、ベーキングパウダーをよりたくさん使って膨らませ、焼成後に冷めて凹んだ中央部分に、クリームを入れてフルーツを乗せたり、チョコレートを流したりして、タルトとして使うこともあるようです。タルトを型に入れて焼くよりもお手軽かもしれません。
主材料のバターは、ヨーロッパでは原料の生乳を低温殺菌後に乳酸菌で発酵させてバターにする発酵バターが主流です。コクがあり、発酵性の特有な香りもあります。他にバターコーヒーにも使われるグラスフェッドバターは、牧草で育てた牛のミルクから作られた物で、高い香りとデリケートで力強い深い味わいがあり、日持ちがしない生鮮食品として扱われている様です。また、高級バターの代名詞のカルピスバター。あのカルピスの原液40本を作る過程で一つができる希少物、色が白いのが大きな特徴で、クセも無くあっさりとしていて後味にミルク感のある味わいが楽しめます。今回使用するバターは日本製で非発酵です。少々あっさり目のバターの香りですが、クセの無い美味しさで、こちらもナカナカの出来映えです。
県営吉田公園緑化大学
お題「旧盆」
花火・紫蘇ぼた餅
2023年08月23日
いと、お菓子!2023-3
まきのはら塾「はりはら いと、お菓子!」
味噌饅頭
饅頭は小麦粉やそば粉などの粉類を練った生地で餡を包み、蒸したり焼いたりした菓子です。漢字の「饅頭(マントウ)」は漢語で、「頭」を唐音読みして「マンジュウ」となった。起源は中国に有り、諸葛孔明が南征した際、川の神に人身御供として人の頭を捧げれば鎮まるという習慣を改めるために、羊や豚の肉を小麦粉で作った皮でくるんだ物を人頭に見立て、神に捧げたことが由来です。日本では1349年に宋から渡来した林浄因が奈良で作った事が始まりと言われている。
味噌(一部地域は、黒糖)を用いた饅頭を「味噌饅頭」。一般的には「みそまん」と呼ばれ日本中で作られ、餡の甘みと味噌の辛味が合って人気があり、地方の銘菓や土産菓子、定番のおやつとして多くの甘党を魅了しています。味噌を生地に入れるタイプ、餡に入れるタイプ、饅頭の色だけが味噌に似ているだけのタイプなど様々で、味・香り・色で味噌の風味を演出します。使用される味噌は色々で、土産菓子などには、製造される地域の特産のものが使われていることが多いです。食感も多様で、薄皮タイプ・ふんわりタイプ・ザラメ糖などを使用する配合もあり、菓子の銘は同じでも、各店では全く違った製品となっていて、これほどに作り手の好みやこだわりが反映される菓子は珍しいかもしれません。今回は、信州田舎味噌を使用のフワッとタイプ。。
県営吉田公園緑化大学
お題「七夕」
笹の葉・牽牛花
味噌饅頭
饅頭は小麦粉やそば粉などの粉類を練った生地で餡を包み、蒸したり焼いたりした菓子です。漢字の「饅頭(マントウ)」は漢語で、「頭」を唐音読みして「マンジュウ」となった。起源は中国に有り、諸葛孔明が南征した際、川の神に人身御供として人の頭を捧げれば鎮まるという習慣を改めるために、羊や豚の肉を小麦粉で作った皮でくるんだ物を人頭に見立て、神に捧げたことが由来です。日本では1349年に宋から渡来した林浄因が奈良で作った事が始まりと言われている。
味噌(一部地域は、黒糖)を用いた饅頭を「味噌饅頭」。一般的には「みそまん」と呼ばれ日本中で作られ、餡の甘みと味噌の辛味が合って人気があり、地方の銘菓や土産菓子、定番のおやつとして多くの甘党を魅了しています。味噌を生地に入れるタイプ、餡に入れるタイプ、饅頭の色だけが味噌に似ているだけのタイプなど様々で、味・香り・色で味噌の風味を演出します。使用される味噌は色々で、土産菓子などには、製造される地域の特産のものが使われていることが多いです。食感も多様で、薄皮タイプ・ふんわりタイプ・ザラメ糖などを使用する配合もあり、菓子の銘は同じでも、各店では全く違った製品となっていて、これほどに作り手の好みやこだわりが反映される菓子は珍しいかもしれません。今回は、信州田舎味噌を使用のフワッとタイプ。。
県営吉田公園緑化大学
お題「七夕」
笹の葉・牽牛花
2023年05月25日
いと、お菓子!2023-2
まきのはら塾「はりはら いと、お菓子!」
ふわふわマシュマロ
マシュマロ(Marshmallow)は、ゼラチン・卵白・砂糖などを混ぜて作る、ふわふわ食感と独特の弾力が特徴的な洋菓子ですが、起源はなんと紀元前2000年頃の古代エジプト。マシュマロの語源となっている植物マーシュマロウ(ウスベニタチアオイ)の根から抽出されるねばねばした粘液質を食べていたことがルーツで、ファラオと王族、そして神々しか口にしてはいけないものでした。
そんなマーシュマロウから、1800年代の前半にフランスの菓子職人が泡立てたメレンゲに砂糖・マーシュマロウの根から取り出した粘液を加え、更にホイップする工程を考案したのが、“Pâté de guimauve”(ギモーブはマーシュマロウのフランス語)。更にマーシュマロウ粘液がゼラチンに置き替えられ、成形する新技法の登場で安定して量産出来るようになり現在に至ります。このためマシュマロの原産国はフランスというのが通説です。日本では1892年に風月堂が初めてマシュマロを販売、和名はそのまんま「真珠麿」。
現代ではスーパーなどのお菓子売り場にもありますが、安価な物の原材料には“卵白”の文字はありません。甘く粘り気のあるでん粉シロップにゼラチンを溶かして泡立てる製法だからです。キャンプで焼いて食べるのも定番。熱したマシュマロをクラッカーで挟んだりココアに入れたり、他にもフルーツやチョコレートを加えたり、抹茶やココアをまぶすなどのアレンジもお好み次第で楽しめます。
県営吉田公園緑化大学
お題「薫風」
若楓・落とし文
ふわふわマシュマロ
マシュマロ(Marshmallow)は、ゼラチン・卵白・砂糖などを混ぜて作る、ふわふわ食感と独特の弾力が特徴的な洋菓子ですが、起源はなんと紀元前2000年頃の古代エジプト。マシュマロの語源となっている植物マーシュマロウ(ウスベニタチアオイ)の根から抽出されるねばねばした粘液質を食べていたことがルーツで、ファラオと王族、そして神々しか口にしてはいけないものでした。
そんなマーシュマロウから、1800年代の前半にフランスの菓子職人が泡立てたメレンゲに砂糖・マーシュマロウの根から取り出した粘液を加え、更にホイップする工程を考案したのが、“Pâté de guimauve”(ギモーブはマーシュマロウのフランス語)。更にマーシュマロウ粘液がゼラチンに置き替えられ、成形する新技法の登場で安定して量産出来るようになり現在に至ります。このためマシュマロの原産国はフランスというのが通説です。日本では1892年に風月堂が初めてマシュマロを販売、和名はそのまんま「真珠麿」。
現代ではスーパーなどのお菓子売り場にもありますが、安価な物の原材料には“卵白”の文字はありません。甘く粘り気のあるでん粉シロップにゼラチンを溶かして泡立てる製法だからです。キャンプで焼いて食べるのも定番。熱したマシュマロをクラッカーで挟んだりココアに入れたり、他にもフルーツやチョコレートを加えたり、抹茶やココアをまぶすなどのアレンジもお好み次第で楽しめます。
県営吉田公園緑化大学
お題「薫風」
若楓・落とし文
2023年05月25日
2023年01月31日
いと、お菓子!2022 全部
はりはら塾
4月 春うららの浮島種
5月 タルトシトロン
6月 おやつ甘食
7月 ミルクティーのババロアと焼き鮎
8月 米粉のクッキー
9月 5色おはぎ
10月 ミルクレープ
11月 一粒栗薯蕷饅頭
12月 牧之原茶のXmasティラミス
1月 生チョコ団子
吉田公園緑化大学
4月 さくら
5月 端午 真鯉・緋鯉・花菖蒲
6月 芒種 青梅・薔薇・焼き鮎
7月 暑中 朝顔・花火・水羊羹
8月 立秋 桔梗・撫子・おはぎ
9月 重陽 着せ綿・菊花
10月 工芸菓子 柿の実
11月 錦秋 紅葉・山茶花
12月 寿ぎ 松竹梅・三太
1月 早春 早蕨・水仙・春告鳥
4月 春うららの浮島種
5月 タルトシトロン
6月 おやつ甘食
7月 ミルクティーのババロアと焼き鮎
8月 米粉のクッキー
9月 5色おはぎ
10月 ミルクレープ
11月 一粒栗薯蕷饅頭
12月 牧之原茶のXmasティラミス
1月 生チョコ団子
吉田公園緑化大学
4月 さくら
5月 端午 真鯉・緋鯉・花菖蒲
6月 芒種 青梅・薔薇・焼き鮎
7月 暑中 朝顔・花火・水羊羹
8月 立秋 桔梗・撫子・おはぎ
9月 重陽 着せ綿・菊花
10月 工芸菓子 柿の実
11月 錦秋 紅葉・山茶花
12月 寿ぎ 松竹梅・三太
1月 早春 早蕨・水仙・春告鳥
2023年01月22日
いと、お菓子!2021 全部
はりはら塾
4月長命寺桜餅
5月パンナコッタ
6月水羊羹
7月チョコカスタードのムース
8月トラ皮焼き
10月パンプキンパウンド・クッキー
11月練り切り
12月チョコクリームのXmas
1月アップルパイ
吉田公園
卯月 サクラ・山藤
立夏 花菖蒲・サクランボ
梅雨 青梅・七変化
小暑 朝露・河原撫子
立秋 桔梗・姫菊・水牡丹
重陽 着せ綿・菊花
晩秋 紅葉・山茶花・栗蒸し羊羹
師走 千両・三太・紅白梅
迎春 丹頂・亀甲
4月長命寺桜餅
5月パンナコッタ
6月水羊羹
7月チョコカスタードのムース
8月トラ皮焼き
10月パンプキンパウンド・クッキー
11月練り切り
12月チョコクリームのXmas
1月アップルパイ
吉田公園
卯月 サクラ・山藤
立夏 花菖蒲・サクランボ
梅雨 青梅・七変化
小暑 朝露・河原撫子
立秋 桔梗・姫菊・水牡丹
重陽 着せ綿・菊花
晩秋 紅葉・山茶花・栗蒸し羊羹
師走 千両・三太・紅白梅
迎春 丹頂・亀甲
2023年01月22日
2022年09月07日
63期王位戦第5局 牧之原市 まきのはらトップメシ
2022/09/05~06開催のお~いお茶杯王位戦
豊島九段の勝負メシに選んでいただきました。
「まきのはらトップメシ」
実際には、末広飯店風来坊さんの「鶏塩そば」とのセット
《応募時のノウガキ》
▼ 使用した牧之原市産食材 採取地等の地区名を( )で記入
マキノハニー(トマト)・・・(株)トマトップ (坂部)
葵美人(餅米)・・・・・・・(有)山本耕業 (勝間田 中)
バジル・・・・・・・・・・・自家製
▼ メニューのPRを記入してください。
勝負メシ、勝負するからには強くなければ勝てない。更に一番でなければ意味がない。
牧之原市でトップと言えば、「トマトップ」。 文字通り市内トマト生産者のトップを走る職人農家。
枝完塾「マキノハニー」は甘く皮が柔らかいのが特徴。「しずおか農林水産物認証」 「しずおか食セレクション」 ダブル受賞の一品。
健康予防・美容効果が期待できるリコピンが通常品よりたくさん!
ご飯で強いと言えば、「強飯(こわめし)」、おこわです。
餅米「葵美人」は静岡県オリジナルの新品種。粒が大きく食べ応えがあり、おこわに適します。平成28年採用で、生産者は限られています。
ふたつがタッグを組んだ強くて一番の「トップメシ」は、餅米を100%使用しトマトピュレと合わせて蒸しあげて製造しましたので、餅米の持つ甘さとトマトの甘さがベストマッチ。出来上がりは、着色料不使用でもお赤飯の様に鮮やかです。干しトマトのほのかな酸味もアクセントで、バジルの香りとともに愉しめます。
イベントなどでの販売で単品でも十分にご満足いただけると思いますが、コース料理での一品や行楽でのおにぎりなどにもいかがでしょう。餅米100%なので冷めても美味しく、レンジでチンして炊きたてに戻すことも出来ます。
今回のチャレンジで、野菜とおこわの組み合わせの新しい製法のヒントとなり、他の野菜などへの応用も楽しめそうに思う。
と、こんな感じです。
ご指名くださった豊島九段、有り難うございました。
実は、今回のイベント
当店は菓子屋なのでスイーツ部門にも登録(こちらが本命)
What a lovely city Makinohara! ワラビーまきのはら
応募のノウガキ
▼ 使用した牧之原市産食材 採取地等の地区名を( )で記入
マキノハニー(トマト)・・・・・・(株)トマトップ (坂部)
牧之原コーン(トウモロコシ)・・・(有)山本耕業 こめ香 (勝間田 中)
望(煎茶)・・・・・・・・・・・・JAハイナン
▼ メニューのPRを記入してください。
What a lovely city Makinohara! ホワッァ ラヴリィ シティ マキノハラ
「なんて素晴らしい、美しい、素敵な、愛らしい、麗しい、・・・街なんだ、牧之原市は!」
牧之原愛溢れたネーミングをしました。
何度か発声してみてください。ワラビーシティマキノハラ、なんとなくそれなりに聞こえてきます!
リコピンで美容効果満点、甘さが特徴のマキノハニーの果汁・粒が柔らかく濃厚な甘さのトウモロコシのすりつぶし・高級深蒸し茶で旨み成分が多く残った茶葉の粉末。3種類を組み合わせて、牧之原産の食材をわらび餅にとじ込めました。夏のデザートを意識してサッパリ目の後味と口溶けを考えてわらび餅に仕上げました。
コース料理の〆の一品にいかがでしょうか。
果汁、固形、粉末の違った状態の材料を使用しましたので、それぞれの違いも楽しめます。
豊島九段の勝負メシに選んでいただきました。
「まきのはらトップメシ」
実際には、末広飯店風来坊さんの「鶏塩そば」とのセット
《応募時のノウガキ》
▼ 使用した牧之原市産食材 採取地等の地区名を( )で記入
マキノハニー(トマト)・・・(株)トマトップ (坂部)
葵美人(餅米)・・・・・・・(有)山本耕業 (勝間田 中)
バジル・・・・・・・・・・・自家製
▼ メニューのPRを記入してください。
勝負メシ、勝負するからには強くなければ勝てない。更に一番でなければ意味がない。
牧之原市でトップと言えば、「トマトップ」。 文字通り市内トマト生産者のトップを走る職人農家。
枝完塾「マキノハニー」は甘く皮が柔らかいのが特徴。「しずおか農林水産物認証」 「しずおか食セレクション」 ダブル受賞の一品。
健康予防・美容効果が期待できるリコピンが通常品よりたくさん!
ご飯で強いと言えば、「強飯(こわめし)」、おこわです。
餅米「葵美人」は静岡県オリジナルの新品種。粒が大きく食べ応えがあり、おこわに適します。平成28年採用で、生産者は限られています。
ふたつがタッグを組んだ強くて一番の「トップメシ」は、餅米を100%使用しトマトピュレと合わせて蒸しあげて製造しましたので、餅米の持つ甘さとトマトの甘さがベストマッチ。出来上がりは、着色料不使用でもお赤飯の様に鮮やかです。干しトマトのほのかな酸味もアクセントで、バジルの香りとともに愉しめます。
イベントなどでの販売で単品でも十分にご満足いただけると思いますが、コース料理での一品や行楽でのおにぎりなどにもいかがでしょう。餅米100%なので冷めても美味しく、レンジでチンして炊きたてに戻すことも出来ます。
今回のチャレンジで、野菜とおこわの組み合わせの新しい製法のヒントとなり、他の野菜などへの応用も楽しめそうに思う。
と、こんな感じです。
ご指名くださった豊島九段、有り難うございました。
実は、今回のイベント
当店は菓子屋なのでスイーツ部門にも登録(こちらが本命)
What a lovely city Makinohara! ワラビーまきのはら
応募のノウガキ
▼ 使用した牧之原市産食材 採取地等の地区名を( )で記入
マキノハニー(トマト)・・・・・・(株)トマトップ (坂部)
牧之原コーン(トウモロコシ)・・・(有)山本耕業 こめ香 (勝間田 中)
望(煎茶)・・・・・・・・・・・・JAハイナン
▼ メニューのPRを記入してください。
What a lovely city Makinohara! ホワッァ ラヴリィ シティ マキノハラ
「なんて素晴らしい、美しい、素敵な、愛らしい、麗しい、・・・街なんだ、牧之原市は!」
牧之原愛溢れたネーミングをしました。
何度か発声してみてください。ワラビーシティマキノハラ、なんとなくそれなりに聞こえてきます!
リコピンで美容効果満点、甘さが特徴のマキノハニーの果汁・粒が柔らかく濃厚な甘さのトウモロコシのすりつぶし・高級深蒸し茶で旨み成分が多く残った茶葉の粉末。3種類を組み合わせて、牧之原産の食材をわらび餅にとじ込めました。夏のデザートを意識してサッパリ目の後味と口溶けを考えてわらび餅に仕上げました。
コース料理の〆の一品にいかがでしょうか。
果汁、固形、粉末の違った状態の材料を使用しましたので、それぞれの違いも楽しめます。
2022年04月07日
2022 勝間田公園みやまつつじ
勝間田公園 牧之原市勝間田区三栗 勝間田山の「ミヤマツツジ」
県指定の天然記念物「コバノミツバツツジ」の北限群生地
このコバノミツバツツジの通称が「ミヤマツツジ」
2022-4-6撮影
名前の由来、花が終わると三つの葉っぱが出てきます。
すでに葉っぱになってしまった株もあります。
残念ながら山道を上がらないとこの花には出会えません。
駐車場から階段を上り、鳥居をくぐって左にまがり、トイレ前を通るルートの方が比較的に楽かもしれません。
あくまで個人の感想です。
カラスノビシャクの群生を見ながら上ります。
途中、美味しそうなタラノメもあって、
春限定の「幽霊スポット」をぬけると、お目当てのツツジに出会えます。
幽霊が出るわけではありません、この季節は豊かな腐葉土にユウレイタケが出ます。
狛犬まで上がって階段ルートは、その先も高低差の大きい階段が続きます。
こちらは階段の横を注意しながら歩くといいかもしれません。
10日には頂上の「勝間田公園神社」の祭典が行われます。
県指定の天然記念物「コバノミツバツツジ」の北限群生地
このコバノミツバツツジの通称が「ミヤマツツジ」
2022-4-6撮影
名前の由来、花が終わると三つの葉っぱが出てきます。
すでに葉っぱになってしまった株もあります。
残念ながら山道を上がらないとこの花には出会えません。
駐車場から階段を上り、鳥居をくぐって左にまがり、トイレ前を通るルートの方が比較的に楽かもしれません。
あくまで個人の感想です。
カラスノビシャクの群生を見ながら上ります。
途中、美味しそうなタラノメもあって、
春限定の「幽霊スポット」をぬけると、お目当てのツツジに出会えます。
幽霊が出るわけではありません、この季節は豊かな腐葉土にユウレイタケが出ます。
狛犬まで上がって階段ルートは、その先も高低差の大きい階段が続きます。
こちらは階段の横を注意しながら歩くといいかもしれません。
10日には頂上の「勝間田公園神社」の祭典が行われます。
2020年11月25日
いと、お菓子!2020 11月
ご案内
もうすぐ冬が立ちます。例年では、木枯らし1号も観測される時期です。「冬の気立ち初めて、いよいよ冷ゆればなり」、次第に冷え込んできます。
「小春」は、この時期の春を思わせる暖かい気候で、旧暦十月の異称です。「小春風」「小春空」「小春日和」優しいぬくもりが感じられます。やがて来る冷たい冬を思うと、陽だまりのような日々への愛おしさはひとしおです。
はりはら塾
食欲の秋!・スイートポテト
秋は滋味の季節。稲穂は黄金色に輝き、秋野菜が収穫の時を告げる…。こんな季節を代表するお菓子の素材といえば、サツマイモといえるでしょう。最近は、美容、健康食品として脚光を浴び、さまざまなお菓子に利用されています。ひと昔前の”代用食”のイメージからは想像もつかない変身ぶりです。素材としてはどこか野暮ったいイメージがありましたが最近、健康への関心の高まりとともに見直され、プディングやパイなど、従来とはひと味違うセンスのお菓子が創られるようになっています。
サツマイモは甘いイモなので甘藷(かんしょ)ともいい、中央アメリカ原産。日本へは江戸時代に中国から沖縄をへて、九州(薩摩)へ渡来しました。そして、飢饉を救う救荒作物として注目され、蘭学者、青木昆陽などが栽培を奨励したことから、日本各地で普及。以来、主食の補いとして、日本人の食料難を救ってきました。また、ビタミンCが豊富で、この約6割は加熱しても壊れずに残ります。食物繊維が多く、さらに不消化性炭水化物も含まれているため、腸の活動を刺激して便秘を予防し、コレステロール値を下げる。つまり、体のクリーンアップに最道な食品といわれています。
埼玉県の川越が産地として有名で、ちょうど江戸から十三里あったため”栗より(九里プラス四里)うまい十三里”のキャッチフレーズで名をあげました。栗とは異なるホクホクした甘味を実にうまく表現したもので、川越イモというよりも、サツマイモそのもののキャッチフレーズのようにいたるところで使われてきました。栗に比べると手軽に手に入り、扱いやすく、おやつ、お菓子の素材として万人に愛されてきたサツマイモ。秋風が立ち、日に日に肌寒くなるこれからがおいしくなる季節です。
県営吉田公園緑化大学
お題「立冬」
山茶花・枯れ葉 栗蒸し羊羹
練り切り製
もうすぐ冬が立ちます。例年では、木枯らし1号も観測される時期です。「冬の気立ち初めて、いよいよ冷ゆればなり」、次第に冷え込んできます。
「小春」は、この時期の春を思わせる暖かい気候で、旧暦十月の異称です。「小春風」「小春空」「小春日和」優しいぬくもりが感じられます。やがて来る冷たい冬を思うと、陽だまりのような日々への愛おしさはひとしおです。
はりはら塾
食欲の秋!・スイートポテト
秋は滋味の季節。稲穂は黄金色に輝き、秋野菜が収穫の時を告げる…。こんな季節を代表するお菓子の素材といえば、サツマイモといえるでしょう。最近は、美容、健康食品として脚光を浴び、さまざまなお菓子に利用されています。ひと昔前の”代用食”のイメージからは想像もつかない変身ぶりです。素材としてはどこか野暮ったいイメージがありましたが最近、健康への関心の高まりとともに見直され、プディングやパイなど、従来とはひと味違うセンスのお菓子が創られるようになっています。
サツマイモは甘いイモなので甘藷(かんしょ)ともいい、中央アメリカ原産。日本へは江戸時代に中国から沖縄をへて、九州(薩摩)へ渡来しました。そして、飢饉を救う救荒作物として注目され、蘭学者、青木昆陽などが栽培を奨励したことから、日本各地で普及。以来、主食の補いとして、日本人の食料難を救ってきました。また、ビタミンCが豊富で、この約6割は加熱しても壊れずに残ります。食物繊維が多く、さらに不消化性炭水化物も含まれているため、腸の活動を刺激して便秘を予防し、コレステロール値を下げる。つまり、体のクリーンアップに最道な食品といわれています。
埼玉県の川越が産地として有名で、ちょうど江戸から十三里あったため”栗より(九里プラス四里)うまい十三里”のキャッチフレーズで名をあげました。栗とは異なるホクホクした甘味を実にうまく表現したもので、川越イモというよりも、サツマイモそのもののキャッチフレーズのようにいたるところで使われてきました。栗に比べると手軽に手に入り、扱いやすく、おやつ、お菓子の素材として万人に愛されてきたサツマイモ。秋風が立ち、日に日に肌寒くなるこれからがおいしくなる季節です。
県営吉田公園緑化大学
お題「立冬」
山茶花・枯れ葉 栗蒸し羊羹
練り切り製