2013年01月30日

ご案内 はりはら塾発表会・2013募集




2月9日(土)10日(日)にはりはら塾の発表会が行われます。
会場は牧之原市相良総合センター「い~ら」



ちなみに、このセンターの愛称「い~ら」は私の愚息の命名ですemoji13

作品の展示、舞台発表、体験講座など盛り沢山の二日間です。
是非、ご来場くださいませ!!。

「いと、お菓子!」は
一年間の作品のご案内と写真の展示、
10日午後からは、恒例の「どら焼き体験」(無料・先着順、生地が無くなりましたら終了です)
焼き立てどら焼きって超~美味しいです。。。。。。face23


二日目からは来年度の受講生の募集も開始
すでに、新聞折り込みでご覧頂けたでしょうか?


こちらの内容は、牧之原市のHPでも公開されているはず・・・・・。


「いと、お菓子!」は来年度も小習いコースと本コースの2本立て


どちらも引き続いて受講される方がいらっしゃいますので、新規で応募される方はお早めにお願いします。

講座についてのご質問はご遠慮なくどうぞ


はりはら塾の新たなキャラ「はりはなちゃん」の力も借りて
楽しい講座になるようにはりきりまっすッicon21  


Posted by 扇松DO at 02:17Comments(0)ニュース

2013年01月26日

ふじのくに農芸品フェア2013

2月23日(土)24日(日)にグランシップで行われます。


両日、1Fホワイエの 味わい尽くせ!フードコートにて
「ふじのくに食の都づくり仕事人」によるスイーツの販売があり、出展予定です。

牧之原のお茶を使用した自慢のお菓子を持参します。
その場で焼き立ての牧之原茶使用の「ソラノワどら焼き」の製作体験・試食も企画中
11時殻15時の出展予定

23日のステージでは
K-MIX 「WEEKEND ヤッホー!」の公開生放送もあるようで
他にも ふじのくに地域食育フェアin中部  富士山の日フェスタ2013 も同時開催
入場無料だし、宜しければ・・・・・・・・
ブログ見た・・・なんてお声をいただければ、甘い物などおひとつプレゼントも・・。(^_-)-☆

詳しくは、静岡県のHPや「ふじのくに農芸品フェア」で検索をお願いします。

予定変更もご了承ください。
楽しいイベントになりますように・・・・。  


Posted by 扇松DO at 21:29Comments(0)ニュース

2013年01月26日

ふじのくに食の都 仕事人ウィーク2013spring

ふじのくに食の都 仕事人ウィーク2013spring
2月23日、富士山の日から3月10日の開催です。
春の味覚が満載!県産食材を使用した料理やお菓子が県内全域でお楽しみいただけます。


今回のテーマは「早春の富士山」


当店のウィーク参加商品は
「春彩、やぶきたかすていら」

通年販売の「牧之原台地やぶきたかすていら」を
静岡食セレクション認定の 静岡牧之原茶「望」を使用して焼き上げ
富士山を描き、桜の塩漬けを添えて、
広大な牧之原大茶園から望む、雪残る早春の富士山の景色をお菓子で表現しました。

お得な情報を
期間中、お声をかけていただいた方限定で
ご好評いただいている「大茶園クッキー」が10%OFFです。
是非、この機会に!!!!!  


Posted by 扇松DO at 21:05Comments(0)ニュース

2013年01月23日

癸巳 初詣

遅ればせながら、初詣してきました。

遠州一宮 「小国神社」



新東名を金谷から森・掛川まで、スイスイと・・・・・・・icon17

この時期の平日ですので、ゆったりとした感じです。







古いお守りを納めて、新しい物を頂きました。
交通安全と家を離れている末息子のお守りを。  


Posted by 扇松DO at 20:41Comments(0)お散歩・寄り道

2013年01月23日

お懐紙講座

牧之原市茶業振興協議会の主催で「お懐紙講座」があり、ご案内を頂き出掛けました。
講師は京都の老舗懐紙専門店「辻徳」辻様

本日の静岡新聞に記事が掲載されています。

牧之原市のHPにも次のように

茶席で和菓子を取りわける際などに使う「懐紙」の使い方講座が1月22日、市役所相良庁舎で開かれ、茶業関係者や菓子職人など市内外から約40人が参加しました。
 これは、懐紙の多目的で便利な使い方を学び、新たな茶文化に生かしていただこうと市茶業振興協議会が主催したもの。京都の老舗懐紙専門店「辻徳」から辻亜月子さんを講師に招き、参加者は「書く・包む・拭く・置く」など用途に合わせた使い方と折り方で吉凶を表すことなど、さまざまな折り方を学びました。
講師の辻さんは、「懐紙は茶道に限らず、誰もがエチケットやマナーとして普段から持っておくものべき」と懐紙の便利さなどを紹介。
参加者からは、「懐紙は敷居が高いものかと思っていたけど、折り方も簡単で生活に役立ちそう」と喜びの声を語ってくれました。




講習作品の一部
メモ帳

転がりやすい時に

お皿代わりに

茶卓やコースターに  お菓子に楊枝を添えて

鶴の折り紙の敷き紙


書く、敷く、拭く、包むなど確かに多用途に、、、、。


で、今回の講座で牧之原茶と一緒に、皆様にご賞味いただいた菓子がこちら


菓子銘は、万両・寒つばき・紅梅・うすら氷・めじろ  


Posted by 扇松DO at 16:48Comments(0)ニュース

2013年01月23日

はりはら塾 チョコレートムース

今年度はりはら塾「いと、お菓子!」最終回の講座です。
本コースはホワイトチョコレートで、小習いコースはスイートチョコレートでムースを製作しました。

ご案内

講座受講生 様             
              謹 賀 新 年

皆様のご多幸をお祈りいたします。本年も宜しくお願い致します。
          
干支には意味があり、十二支の動物には、それぞれに“その年のしあわせを願う想い”が込められているそうです。巳(ヘビ)は、その生命の強さから「命」を指し示すと言われています。一年を、少々の事にはへこたれず、強く生きていきたいと思います。。。!!
さて、年も改まり決意も新たにお菓子作り!!、でも残念ながら最終回のご案内です。下記の通り、第10(最終)回講座を開催しますのでご案内いたします。

ウンチクを・・・。

独特の香りと、酸味や苦みが混ざった複雑な甘さのあるチョコレートケーキ。お好みの方も多くいらっしゃいます。
一般的にチョコレートは、カカオ豆の胚芽を除去してすりつぶした「カカオマス」と、これから抽出する脂肪分である「カカオバター」を主な原料として作られます。その他の材料や配合によって規格があり、純チョコレート、チョコレート、準(洋生用)チョコレート、チョコレート加工品などに区別されます。時々耳にする「クーベルチュールチョコレート」とは、純チョコレートの規格内で、更に高い含有量のカカオバターを含む高級チョコレートで、風味がよく加工しやすいものです。たいていが板状やタブレット状でスイート、ミルク、ホワイトの3種類があります。
18世紀の料理本に掲載されたチョコレートケーキ「ショコラティ・トルテ」のレシピでは、ジンジャー、シナモン、クローブなどがチョコレートの苦みを消すために使われていて、現代では苦味がチョコレートの魅力ともされるのに、昔は違っていたようです。。
日本で最初にチョコレートを加工販売したのは、東京両国若松町の米津風月堂といわれ、
「貯古令糖」「猪口令糖」「千世古令糖」などと書かれていたそうです。


小習いコースの作品 チョコレートムース


カップに入れるには少々堅めの仕上がりで、、、、、。。。反省face07


本コース  ホワイトチョコレートムース

今回使用のホワイトチョコレートは、カカオマスは使わず、カカオバターに砂糖と全脂粉乳、香料などを加えて作ります。これにはテオブロミン(苦味,チョコレートの茶色)やポリフェノールは殆ど含まれていません。赤いベリーを入れて、宝石がちりばめられたロマンチックな白いムースに仕上げましょう。







  


Posted by 扇松DO at 15:17Comments(0)いと、お菓子!

2013年01月23日

静岡県ソフトテニス連盟総会(理事会)

20日、静岡市のクーポール会館での、静岡県ソフトテニス連盟総会(理事会)に出掛けてきました。
  

初めての出席で少々緊張もしましたが、
榛南協会から静岡県の中学生女子ランキング5位emoji13という快挙もあり
一念発起の出席です。






会議は13時から休憩を挟んで17時、
その後に表彰式を行い、懇親会163emoji28。。。。。。。。。。



榛原中学校 飯田・水島ペアの賞状


お二人の頑張りに感謝!
お仲間やお世話になった方々にも感謝です。194

長丁場でしたが。。face15
他の地区の協会の方やメーカーさんとの新しい出会いもあり、美味しいお酒も頂きましたface18  


Posted by 扇松DO at 14:51Comments(0)ニュース

2013年01月23日

里やまの会で「美味ひぃ~!」

NPO法人榛原里やまの会でお菓子作り教室開催

素材はこちら


山芋です。

コシも強く、そのままでいただくとサクサクの食感.

お饅頭と大福餅を作りました。

コシの強さが災いして、お饅頭は上面が割れてしまい修正
大福は、山芋風味がもう少し強くても・・・・・、という出来栄えでした。

難しい!face07face07face07

お付き合いいただいた皆様、役員の方
お疲れ様でした。
  


Posted by 扇松DO at 02:56Comments(0)いと、お菓子!

2013年01月14日

今年初 榛原ふるさとの森

9日水曜日、昨年12月19日以来の定休日
年が明けて初めての散歩「榛原ふるさとの森」です


森の中は風も穏やかで、日差しもあり、上着のボタンも外して歩けます。。




face08
冬は冬眠しているものと思っていたのに・・・・。




シマヘビです。
巳年ですので、気合の入れ方が違うのか・・・。。。。
さすが、今年の主役。
活躍?が期待されます。

残念ながら、アカガエルの卵塊はまだ見つけられませんでした。156

安物のデジカメではこの辺が限界なのですが、


ジョウビタキの♂
白い斑点が目印のよく見かける可愛いヤツです。。


お気に入りの風景を一枚



榛原ふるさとの森の頂上付近の「白い巨塔」です。
お耳にされたこともあるでしょうか?
「空港付近の高さ制限
テイダ―マツだと思いますが、ひっかっかったみたいです。
青い空にそびえる・・・・・・・・・・の証し。  そんな気がしますface07  


Posted by 扇松DO at 00:00Comments(0)お散歩・寄り道

2013年01月09日

芸術

松の内も明け、お正月も終わり・・・。

今年はどんな年になるのやら。。
縁起良く、七福神の「宝船」で荒波越えて行きまっしょい!!!



さて、
扇絵ってご存知でしょうか?
和紙と竹で作った小さな扇を組み合わせて描く技法だそうです。

岡山県倉敷に在住の後藤扇松氏が考案された技法で
国内外にて活躍されています。



お気づきのとおり当店とは「扇松」つながり・・・。

ずっと以前に「TVチャンピオン」なる番組に出演の折に観ていただき
光栄なことに、お声をかけていただいて・・・・。

いくつか作品を頂いた中のひとつ
干支「巳」




拡大してみると
小さな扇が組み合わさって・・・。


商売人にとっては、縁起のいい図柄に嬉しい気分です。




もうお一人方

愛知県東海市に在住の桜井俊彦氏
こちらは切り絵の創作家で、ご出身が牧之原市勝田・・当店とは勝間田川を挟んだご近所様です。

東海市の国際交流協会会報の表紙を切り絵でデザインされ、100号を記念してこれまでの作品をまとめたデザイン集を発行されました。






東海市の風景がぎっしりとつまった冊子です。


この他にも傑作が・・・・・・、ご来店の折にご覧ください。

桜井氏のご家族皆様に小さい頃からお世話になっていたものの
こんなにスゴイ達人だったとは・・・・、

でも、、、
20年以上使っている当店の包装紙の作者は桜井氏でした。。!!!!!!!!


光栄です!!!
  


Posted by 扇松DO at 00:17Comments(0)ニュース