2018年11月07日
相良中学校 美術で和菓子?
牧之原市立相良中学校、美術授業で和菓子の技法を使って作品制作
相良中生徒作品


扇松堂で菓子を制作

「桜」

赤色のみの濃淡にこだわったとのコメントでしたので、菓子も赤色のみ
生地は外郎製、黄味餡を包んで、上部は舞い落ちる桜の花びらひとつに

「夜桜」

闇夜でパッと咲く桜をイメージとか・・
生地は食用竹炭で着色したこなし製、桜餡を包み
花びらを桜に修正し、花びらの動きを表したヘラ筋は斜めに、一カ所を白色ぼかしにして雪洞の灯り

「雪化粧」

なるべく色を使わない?とのコメント
菓子銘からも白色にこだわったと予想
生地は練り切り製、漉し餡を芯に巻いて、作品の生地の切れ目は千筋とかの子豆に
羊羹製の葉と実には、氷餅を散らして軟らかに表現

生徒の皆さん、お疲れ様でした
相良中生徒作品


扇松堂で菓子を制作

「桜」

赤色のみの濃淡にこだわったとのコメントでしたので、菓子も赤色のみ
生地は外郎製、黄味餡を包んで、上部は舞い落ちる桜の花びらひとつに

「夜桜」

闇夜でパッと咲く桜をイメージとか・・
生地は食用竹炭で着色したこなし製、桜餡を包み
花びらを桜に修正し、花びらの動きを表したヘラ筋は斜めに、一カ所を白色ぼかしにして雪洞の灯り

「雪化粧」

なるべく色を使わない?とのコメント
菓子銘からも白色にこだわったと予想
生地は練り切り製、漉し餡を芯に巻いて、作品の生地の切れ目は千筋とかの子豆に
羊羹製の葉と実には、氷餅を散らして軟らかに表現

生徒の皆さん、お疲れ様でした
