2014年08月20日
はりはら塾 いと、お菓子! 8月
8月の「いと、お菓子!」はフライパンを使用して家庭でもつくれる、意外と簡単なスイーツ
ミルクレープ
クレープの発祥はフランス・ブルターニュ地方、そば粉で作った薄いパンケーキ(ガレット)が始まり。宮廷料理に取り入れられて、主材料が小麦粉に代わり現在の形態に、、、。クレープとは布地のちりめんのことで、薄く焼いた生地がそれと似ている事からの由来。ミルは「1,000の」「多くの」という意味で、クレープを何枚もつくり、間にカスタードクリームや果物を入れながら重ねたものがミル・クレープ(フランス語: Mille crêpes)。お馴染みの「ミルフィーユ」と似ています。英語圏では生地やクリームが積層になったケーキを「レイヤーケーキ」と呼びます。日本が発祥との情報もありますが、真相は・・・・・・? 街で見かける某コーヒーショップが売り出した事で、日本中に広まったんだそうです。
生地の仕込みは小麦粉のダマダマだけは気をつけて、クレープ生地を焼き色よく仕上げて、カスタードクリームをサンドします。生地の間に違う味のクリームやジャム、フルーツをはさみ、たくさん積み重ねると更に味のバリエーションも増え、もちもち食感のたまらん美味しさの幅が広がります!

焼き上げたクレープ生地をカスタードクリームと重ね合わせて・・・・

小習いコースは
パンケーキ
パンケーキは、近年海外から専門店が日本に上陸し、話題を集めていて、ちょっとした「パンケーキブーム」が巻き起こっています。
同じような形をしていて製法も似ている「ホットケーキ」とはどこが違う??「パンケーキ」はスクランブルエッグやベーコンと一緒に食べる食事系の薄いもの。「ホットケーキ」は蜂蜜やメープルシロップをかけた甘くて厚みがあるスイーツ。こんな定義が予想されますが・・・。
実際のところ、パンケーキとはフライパンなどで焼いたケーキの総称。フランス語の「パケヌ」が英語のパンケーキにあたり、クレープ生地でクリームなどを巻いた甘いものから、前菜にもなる塩味系のものまで幅広い。つまりはパンケーキの中にクレープもホットケーキも含まれるんだそうで、、、少々意外です。。
生地はいたって簡単!焼き方のコツを覚えておけば、焼き色もきれいなふわふわパンケーキ。朝食やおやつにどうぞ。

ミルクレープ
クレープの発祥はフランス・ブルターニュ地方、そば粉で作った薄いパンケーキ(ガレット)が始まり。宮廷料理に取り入れられて、主材料が小麦粉に代わり現在の形態に、、、。クレープとは布地のちりめんのことで、薄く焼いた生地がそれと似ている事からの由来。ミルは「1,000の」「多くの」という意味で、クレープを何枚もつくり、間にカスタードクリームや果物を入れながら重ねたものがミル・クレープ(フランス語: Mille crêpes)。お馴染みの「ミルフィーユ」と似ています。英語圏では生地やクリームが積層になったケーキを「レイヤーケーキ」と呼びます。日本が発祥との情報もありますが、真相は・・・・・・? 街で見かける某コーヒーショップが売り出した事で、日本中に広まったんだそうです。
生地の仕込みは小麦粉のダマダマだけは気をつけて、クレープ生地を焼き色よく仕上げて、カスタードクリームをサンドします。生地の間に違う味のクリームやジャム、フルーツをはさみ、たくさん積み重ねると更に味のバリエーションも増え、もちもち食感のたまらん美味しさの幅が広がります!

焼き上げたクレープ生地をカスタードクリームと重ね合わせて・・・・

小習いコースは
パンケーキ
パンケーキは、近年海外から専門店が日本に上陸し、話題を集めていて、ちょっとした「パンケーキブーム」が巻き起こっています。
同じような形をしていて製法も似ている「ホットケーキ」とはどこが違う??「パンケーキ」はスクランブルエッグやベーコンと一緒に食べる食事系の薄いもの。「ホットケーキ」は蜂蜜やメープルシロップをかけた甘くて厚みがあるスイーツ。こんな定義が予想されますが・・・。
実際のところ、パンケーキとはフライパンなどで焼いたケーキの総称。フランス語の「パケヌ」が英語のパンケーキにあたり、クレープ生地でクリームなどを巻いた甘いものから、前菜にもなる塩味系のものまで幅広い。つまりはパンケーキの中にクレープもホットケーキも含まれるんだそうで、、、少々意外です。。
生地はいたって簡単!焼き方のコツを覚えておけば、焼き色もきれいなふわふわパンケーキ。朝食やおやつにどうぞ。

2014年08月20日
吉田公園 緑花大学 8月
8月講座のご案内
真夏日と熱帯夜が続き、一年で最も暑さが厳しい季節。夏バテされていませんか?打ち水、風鈴、三尺寝、涼み舟、花火大会など昔の人が自然の中で涼を探す納涼の文化にも学ぶことがいっぱいです。でも、やっぱりエアコンからの文明の涼風が一番でしょうか。。。。。
馬の背を分けると言われる夕立は、激しく降ることから「鉄砲雨」「滝落とし」「篠つく雨」と表現されます。災害は困りますが、涼しい夜になるのは歓迎です。自然とは上手に付き合いたいものです。
今回のお題は「立秋」 桔梗・夏菊

真夏日と熱帯夜が続き、一年で最も暑さが厳しい季節。夏バテされていませんか?打ち水、風鈴、三尺寝、涼み舟、花火大会など昔の人が自然の中で涼を探す納涼の文化にも学ぶことがいっぱいです。でも、やっぱりエアコンからの文明の涼風が一番でしょうか。。。。。
馬の背を分けると言われる夕立は、激しく降ることから「鉄砲雨」「滝落とし」「篠つく雨」と表現されます。災害は困りますが、涼しい夜になるのは歓迎です。自然とは上手に付き合いたいものです。
今回のお題は「立秋」 桔梗・夏菊

2014年08月11日
個店塾

「ふじのくに魅力ある個店」が開催する、H26年度第1弾の個店塾が開催されます。
期間は8/18~9/26
個店塾とは、ふじのくに魅力ある個店の店主やスタッフが塾長となり、お店の専門知識やプロだから知るコツをお客様に無料で教える少人数予約制の塾です。

チラシでは県内で30店を超えるお店が開催します。
扇松堂も今回初めて開催!!
8/30(土) 19:30~21:00
9/17(水) 16:00~17:30
内容は
季節を彩る和菓子、練りきりで茶席菓子の仕上げ体験です。
和菓子は五感の芸術、感性豊かに成形します。

(参考品)
受講料はいただきませんが、材料費600円をご負担いただきます。
勿論、できた和菓子はお持ち帰りください。
申し込みは、それぞれのお店に直接お電話で・・・・。
タグ :個店塾
2014年08月07日
台湾 国立員林高級農工職業学校
8/5の静岡新聞でも紹介された「台湾 国立員林高級農工職業学校」の26名の生徒さんに「いと、お菓子!」の教室を。。。。

静岡市駿河区のk&Kクッキングスクール藤田校長様からの依頼で、和菓子の体験教室をしました。
日本の四季を彩る和菓子、その季節の花鳥風月を五感で感じてもらう講座を。。。。
練りきりに挑戦してもらいました。
当日のデモ作品がこちら

前日の懐石料理の基本の学習で日本文化への興味が高まったせいか学生の皆さんの意気込みはスゴイ!!
製作体験はこちらの2点「夏菊」と「水鳥」

通訳のマーさんの助けをいただき、出来上がったお菓子で抹茶のお点前も体験しながら楽しい時間をご一緒させていただきました。

台湾からのお土産に「道地的 台湾名産 土鳳梨」を頂きました。
パイナップルを使用した焼き菓子で、台湾では有名な逸品だそうです。
静岡県では初めての、長期での団体研修の受け入れに、k&kクッキングスクール様からのお誘いで参加できて、台湾の若者たちと楽しい時間をご一緒できました。
謝謝です。。

静岡市駿河区のk&Kクッキングスクール藤田校長様からの依頼で、和菓子の体験教室をしました。
日本の四季を彩る和菓子、その季節の花鳥風月を五感で感じてもらう講座を。。。。
練りきりに挑戦してもらいました。
当日のデモ作品がこちら

前日の懐石料理の基本の学習で日本文化への興味が高まったせいか学生の皆さんの意気込みはスゴイ!!
製作体験はこちらの2点「夏菊」と「水鳥」

通訳のマーさんの助けをいただき、出来上がったお菓子で抹茶のお点前も体験しながら楽しい時間をご一緒させていただきました。

台湾からのお土産に「道地的 台湾名産 土鳳梨」を頂きました。
パイナップルを使用した焼き菓子で、台湾では有名な逸品だそうです。
静岡県では初めての、長期での団体研修の受け入れに、k&kクッキングスクール様からのお誘いで参加できて、台湾の若者たちと楽しい時間をご一緒できました。
謝謝です。。