2014年03月30日

6色柏餅 始めました!

早春の「うぐいす餅」
春爛漫の「桜餅」
初夏の「柏餅」

季節の移り変わりが和菓子で愉しめます。。。

不思議なもので、天気と気温によって売れ筋のお餅が違います。
やはり、和菓子は日本の風土に合わせて作られたんだなあと感心166

6色の柏餅は・・


白・・自慢の小豆皮むき餡(漉し餡)
緑・・よもぎ餅の北海道小豆の粒餡・
ピンク・・白味噌餡・
黄色・・枝豆(ずんだ)餡・
シソ・・梅餡
白胡麻・・黒胡麻餡




 
ご賞味くださいませ166
  

Posted by 扇松DO at 23:35Comments(0)美味ひぃ~~ッ!

2014年03月30日

茶園イベント

島田市切山 カネトウ三浦園さんの茶園で新茶の季節を前にプレイベント

少々強い風がふいていましたが好天で、空にはチョウゲンポウ(たぶん)が獲物を探して飛行してて・・。

三浦園さんの茶工場に集合


昭和期からの近隣の茶畑や景観の移り変わりの説明の後に、
牧之原・大井川流域の「継承したい茶園景観30選」にえらばれた牧之原市切山の茶園に

パンフレットではこんな風に


同じ撮影場所に立って、


実際に、三浦園さんの茶園に行くと


「農林水産大臣賞」!!!
難しい事はわかりませんが、厳しい審査をクリアして茶園の管理技術が優れている証拠、

隣り合わせた「榛原ふるさとの森・大久保の棚田」を散策して、サワガニに手を挟まれたり、マムシクサの花に感心したり
茶園の脇では茶の実潰しをしながら・・・。

公民館に戻って「手もみ体験」


最後に美味しいお茶を頂いて、お土産も


お茶って豊かな自然と作り手の想いで美味しくなるんだなって・・・・・。

ご馳走さまでしたemoji52emoji52



  


Posted by 扇松DO at 22:20Comments(0)ニュース

2014年03月27日

離任式

本日、細江小学校で離任式emoji49

娘がお世話になったお礼に・・・・
名付けて「細江小サブレ」

細江小学校の校章をサブレに描いて・・



作ってて初めて気づいた、校章はカタカナで「ホ・ソ・エ」!!!!face08


感謝の気持ちをたくさん詰め込んで焼きました。emoji13

有難うございました。。emoji52  

Posted by 扇松DO at 20:57Comments(0)ニュース