2022年04月07日
2022 勝間田公園みやまつつじ
勝間田公園 牧之原市勝間田区三栗 勝間田山の「ミヤマツツジ」
県指定の天然記念物「コバノミツバツツジ」の北限群生地
このコバノミツバツツジの通称が「ミヤマツツジ」




2022-4-6撮影

名前の由来、花が終わると三つの葉っぱが出てきます。
すでに葉っぱになってしまった株もあります。
残念ながら山道を上がらないとこの花には出会えません。
駐車場から階段を上り、鳥居をくぐって左にまがり、トイレ前を通るルートの方が比較的に楽かもしれません。
あくまで個人の感想です。

カラスノビシャクの群生を見ながら上ります。

途中、美味しそうなタラノメもあって、

春限定の「幽霊スポット」をぬけると、お目当てのツツジに出会えます。
幽霊が出るわけではありません、この季節は豊かな腐葉土にユウレイタケが出ます。
狛犬まで上がって階段ルートは、その先も高低差の大きい階段が続きます。

こちらは階段の横を注意しながら歩くといいかもしれません。
10日には頂上の「勝間田公園神社」の祭典が行われます。


県指定の天然記念物「コバノミツバツツジ」の北限群生地
このコバノミツバツツジの通称が「ミヤマツツジ」
2022-4-6撮影
名前の由来、花が終わると三つの葉っぱが出てきます。
すでに葉っぱになってしまった株もあります。
残念ながら山道を上がらないとこの花には出会えません。
駐車場から階段を上り、鳥居をくぐって左にまがり、トイレ前を通るルートの方が比較的に楽かもしれません。
あくまで個人の感想です。
カラスノビシャクの群生を見ながら上ります。
途中、美味しそうなタラノメもあって、
春限定の「幽霊スポット」をぬけると、お目当てのツツジに出会えます。
幽霊が出るわけではありません、この季節は豊かな腐葉土にユウレイタケが出ます。

狛犬まで上がって階段ルートは、その先も高低差の大きい階段が続きます。
こちらは階段の横を注意しながら歩くといいかもしれません。
10日には頂上の「勝間田公園神社」の祭典が行われます。