2023年08月23日
いと、お菓子!2023-5
まきのはら塾「はりはら いと、お菓子!」
ガレット
フランス パリの西、大西洋に面したブルターニュ地方は一年中涼しい冷涼な気候でたくさんの美味しいものの産地です。リンゴを使ったシードルやカルヴァドス、ゲランドの塩や牡蠣、そしてバターなどの乳製品などがあります。ブルターニュ地方には、このバターを使ったいろんな種類のクッキーがあるのですが、今回はベーキングパウダーを使い厚く焼く「ガレットブルトンヌ」。ガレットとは、丸く焼いた料理。ブルトンヌは、ブルターニュ風。少々塩味の効いたホロホロ、ザクザク食感で、バターたっぷりの高級感と食べ応えのある焼き菓子です。
配合や作り方は様々で、ベーキングパウダーをよりたくさん使って膨らませ、焼成後に冷めて凹んだ中央部分に、クリームを入れてフルーツを乗せたり、チョコレートを流したりして、タルトとして使うこともあるようです。タルトを型に入れて焼くよりもお手軽かもしれません。
主材料のバターは、ヨーロッパでは原料の生乳を低温殺菌後に乳酸菌で発酵させてバターにする発酵バターが主流です。コクがあり、発酵性の特有な香りもあります。他にバターコーヒーにも使われるグラスフェッドバターは、牧草で育てた牛のミルクから作られた物で、高い香りとデリケートで力強い深い味わいがあり、日持ちがしない生鮮食品として扱われている様です。また、高級バターの代名詞のカルピスバター。あのカルピスの原液40本を作る過程で一つができる希少物、色が白いのが大きな特徴で、クセも無くあっさりとしていて後味にミルク感のある味わいが楽しめます。今回使用するバターは日本製で非発酵です。少々あっさり目のバターの香りですが、クセの無い美味しさで、こちらもナカナカの出来映えです。

県営吉田公園緑化大学
お題「旧盆」
花火・紫蘇ぼた餅

ガレット
フランス パリの西、大西洋に面したブルターニュ地方は一年中涼しい冷涼な気候でたくさんの美味しいものの産地です。リンゴを使ったシードルやカルヴァドス、ゲランドの塩や牡蠣、そしてバターなどの乳製品などがあります。ブルターニュ地方には、このバターを使ったいろんな種類のクッキーがあるのですが、今回はベーキングパウダーを使い厚く焼く「ガレットブルトンヌ」。ガレットとは、丸く焼いた料理。ブルトンヌは、ブルターニュ風。少々塩味の効いたホロホロ、ザクザク食感で、バターたっぷりの高級感と食べ応えのある焼き菓子です。
配合や作り方は様々で、ベーキングパウダーをよりたくさん使って膨らませ、焼成後に冷めて凹んだ中央部分に、クリームを入れてフルーツを乗せたり、チョコレートを流したりして、タルトとして使うこともあるようです。タルトを型に入れて焼くよりもお手軽かもしれません。
主材料のバターは、ヨーロッパでは原料の生乳を低温殺菌後に乳酸菌で発酵させてバターにする発酵バターが主流です。コクがあり、発酵性の特有な香りもあります。他にバターコーヒーにも使われるグラスフェッドバターは、牧草で育てた牛のミルクから作られた物で、高い香りとデリケートで力強い深い味わいがあり、日持ちがしない生鮮食品として扱われている様です。また、高級バターの代名詞のカルピスバター。あのカルピスの原液40本を作る過程で一つができる希少物、色が白いのが大きな特徴で、クセも無くあっさりとしていて後味にミルク感のある味わいが楽しめます。今回使用するバターは日本製で非発酵です。少々あっさり目のバターの香りですが、クセの無い美味しさで、こちらもナカナカの出来映えです。

県営吉田公園緑化大学
お題「旧盆」
花火・紫蘇ぼた餅

Posted by 扇松DO at 10:29│Comments(0)
│いと、お菓子!