2012年03月29日
2012年03月27日
黄色 「クチナシ」です。
お菓子で使われる着色料に「クチナシ色素」と書いてある表示を見かけた方もいるはず。。。
クチナシの実です。
実を崩して煮出すと、、綺麗な黄色の煮汁が出来上がります。
お雛様の節句のお餅の色付けには欠かせません。
ほのかに香りもあるんです。
クチナシの実です。
実を崩して煮出すと、、綺麗な黄色の煮汁が出来上がります。
お雛様の節句のお餅の色付けには欠かせません。
ほのかに香りもあるんです。

Posted by 扇松DO at
00:37
│Comments(0)
2012年03月26日
お彼岸に「おはぎ」しましたか?
彼岸はすぎましたがまだまだ寒いです!
でも、桜の開花宣言がでました。満開まで十日ほど・・・・
楽しみです。
扇松堂の五色おはぎ・・・・・でした。。
京きな粉(漉し餡入り)・漉し餡・さくら餡・粒餡・黒ゴマ(粒餡入り)
でも、桜の開花宣言がでました。満開まで十日ほど・・・・
楽しみです。
扇松堂の五色おはぎ・・・・・でした。。

京きな粉(漉し餡入り)・漉し餡・さくら餡・粒餡・黒ゴマ(粒餡入り)
Posted by 扇松DO at
01:43
│Comments(0)
2012年03月05日
茶席菓子 季節の練りきり教室
JAハイナン女性部の皆さんに練りきりの成形を楽しんでいただきました。
布巾やヘラを使用して、、、「食べる粘土遊び」のようなものかな。。
梅 めじろ 桜 菜の花 茶の花
布巾やヘラを使用して、、、「食べる粘土遊び」のようなものかな。。
梅 めじろ 桜 菜の花 茶の花

Posted by 扇松DO at
21:46
│Comments(0)