2012年08月20日

夏休み

夏休みの榛原中学校、ソフトテニス部にお邪魔してかき氷してきました。

こんなもので大喜び頂いて・・・、恐縮です。

自家製の蜜持参、生果汁入りの特製です。


富士常葉大学 山田辰巳教授が理事長を務めるNPO法人里の楽校のキャンプでも好評頂いたみたいで・・・emoji13






次、
名前はゴキブリですが、台所や食堂などで見かける例のすばしっこい残飯漁りの嫌われゴキブリとは、その行動は全く違います。
食べ物も、カブトムシやクワガタムシたちのように、朽ちた木をを食べて生きています。
ですから、森林の掃除屋であっても、決して汚い虫ではないのです。

 ゴキブリの仲間は、生活力があり、数億年前から、その姿を大きく変えることなく生きて来たと言われます。
私たちヒトとは、その歴史が全く違うのです。先輩も先輩、大先輩なのです。
 台所などを動き回るゴキブリでなく、オオゴキブリの場合は、いじめないで見守ってあげたいと思います。

 写真は、榛原総合運動公園のテニスコートでゲットのオオゴキブリです。



オオゴキブリの羽の先端は、磨り減って欠けていることが多いらしいのですが
これはしっかりと残っているようです。



次、珍客。。。
先日、自宅倉庫の前にてゲット!!!
ヤマカガシです。
一部がオレンジ色の綺麗なヘビですが、毒の持ち主です。。。



次、強制的に来客。。。
勝間田川にてゲット!!!
夏バテには最高の食材、ウナギ
今年は3匹目、でもすべて鉛筆サイズでして、前出スッポンのぽんちゃんにあげました。
  


Posted by 扇松DO at 01:24Comments(0)お散歩・寄り道