2014年01月04日

2014  甲午正月

甲午(きのえうま)正月   謹賀新年





右・・・・干支菓子  「甲午」      小豆粒餡入り薯蕷練りきり、黒豆餡 製
      風を切って疾走する若駒のたてがみをイメージして、この一年を駆け抜けたいとの想いを込めて・・。
左・・・・お題菓子  「里の静か」   こなし生地、さくら餡 製
      平成26年歌会始のお題「静か」をテーマに、里をゆっくりと流れる時間の楽しさを・・・。




総合美術団体「扇松会」を主宰されていた 故 後藤扇松 様の作品を飾らせて頂きました。

同じ名前の縁を頂いて、、、宝物です。

直筆の説明のコピー


 

一つ一つが小さな扇を組み合わせて描かれています。
まさに、神業!!


正月限定のアレ



祝菓 「蓬莱山(ほうらいさん)」
中国伝説の霊山、不老不死の仙人が棲む地ともいわれる。
五色の小薯蕷(じょうよ)饅頭を九つ使用し、表面に「寿」を焼印で表しました。おめでたい席に用いられる縁起菓子。ケーキのように包丁で切り分けてお召し上がりください。
開封後は乾燥しないように袋にいれて冷蔵庫に入れ、お早くお召し上がりください。
《薯蕷(じょうよ)饅頭》
  山芋に砂糖を加え、米の粉を細かく挽いた薯蕷粉でこねあげた生地に  
   扇松堂のこだわり小豆皮むき餡を包んでお作りしました。
                           ふるさと創菓処 扇松堂 謹製 

直径が約15cmの薯蕷饅頭です。隣は通常販売の饅頭のサイズ




可愛い小箱も登場しました。
こちらは新年のご挨拶用にお詰め合わせしています。



本年も、顔を上げて前を向いて、楽しくボチボチと・・・。emoji12  


Posted by 扇松DO at 22:10Comments(0)ニュース