2013年09月17日

はりはら塾 酒まん 

ご案内
菊香る九日、重陽の節句。菊湯、菊人形、菊枕・・・・、菊を様々に用いて長寿を祈る節句です。陰陽道では9は「陽の極みの数」で、これが重なる9月9日はめでたさも2倍、五節句のひとつで「菊の節句」とも「おくんち」などの別名もあり、収穫祭なども行う地域も・・。
山や海から美味しい便りが届きます。彼岸やお月見、秋まつり、芋煮会などの習わしや行事も多く、それに合わせた行事食やご馳走もいっぱいです。日本の文化を後世に伝える大切な役目を果たす意味でも食欲の秋を存分に楽しみましょう。。

本来はとっても手間と熟練の技が必要なんですが、小麦饅頭をベースにお酒と酒粕で
簡単!酒饅頭の出来上がり
施設はオール電化のために焼き印が出来なくて、、、、

はりはら塾 酒まん 

こちらは「勝間田楽らくクラブ」の皆さん作の栗羊羹と酒まん
はりはら塾 酒まん 

やっぱり、酒まんの焼き印があるといい!!!!



同じカテゴリー(いと、お菓子!)の記事画像
いと、お菓子!2023-3
いと、お菓子!2023-5
いと、お菓子!2023-4
いと、お菓子!2023-2
いと、お菓子!2023-1
いと、お菓子!2022  全部
同じカテゴリー(いと、お菓子!)の記事
 いと、お菓子!2023-3 (2025-05-06 23:36)
 いと、お菓子!2023-5 (2023-08-23 10:29)
 いと、お菓子!2023-4 (2023-08-23 09:11)
 いと、お菓子!2023-2 (2023-05-25 23:55)
 いと、お菓子!2023-1 (2023-05-25 23:24)
 いと、お菓子!2022  全部 (2023-01-31 00:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はりはら塾 酒まん 
    コメント(0)