2014年07月13日

吉田公園緑花大学 7月

第4回講座のご案内

 夏至。日脚はこの頃にピークを迎え、冬至と比べれば5時間程の差があるそうです。ただ、夏の印象としては、日が長いことよりもむしろ、夜が短い事の方が強いようで、歌には短夜と詠まれます。本格的な梅雨の時期。太陽の出番も少ないからかもしれません。
しかし、草木にとっては恵の雨、そして木々や草花を美しく見せます。青葉から滴り落ちる雫を「青時雨」。長雨には、ひと息落ち着いて、身体を休めるのもいいかもしれません。第4回の講座をご案内いたします。

お題は「七夕」


「牽牛花」と「笹の葉の露」
吉田公園緑花大学 7月




同じカテゴリー(いと、お菓子!)の記事画像
いと、お菓子!2023-3
いと、お菓子!2023-5
いと、お菓子!2023-4
いと、お菓子!2023-2
いと、お菓子!2023-1
いと、お菓子!2022  全部
同じカテゴリー(いと、お菓子!)の記事
 いと、お菓子!2023-3 (2025-05-06 23:36)
 いと、お菓子!2023-5 (2023-08-23 10:29)
 いと、お菓子!2023-4 (2023-08-23 09:11)
 いと、お菓子!2023-2 (2023-05-25 23:55)
 いと、お菓子!2023-1 (2023-05-25 23:24)
 いと、お菓子!2022  全部 (2023-01-31 00:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉田公園緑花大学 7月
    コメント(0)