2017年01月19日
12月の「いと、お菓子!」
ご案内
小雪・大雪、暦は雪の季節です。日本を彩る四季で、冬が一番好きだという方もいらっしゃると思います。
冬の大イベントに欠かせないのが「クリスマスケーキ」。フランス-ビュッシュ・ド・ノエル、イギリス-クリスマスプディング、ドイツ-シュトレン、イタリア-パネットーネなど、それぞれのお国柄があるようです。日本ではスポンジ生地に生クリーム、イチゴを飾ったものが定番でしょうか。さて、今年はどんなケーキでおもてなしをしましょう。。。
はりはら塾本コース
ホワイトクリスマスロール
12月24、25日と言えば、一年のうちでもっともケーキ屋さんが多忙な日と言われます。ご家族で大きなケーキの箱を持って、家路に着く姿は、今やクリスマスの風物詩となっています。日本でこのクリスマスケーキというスイーツが定着したのは、1970年代ではないでしょうか。当時はバタークリームが全盛の頃で、重いクリームに好みがハッキリと分かれていましたが、しばらくすると軽い食感の生クリームが登場します。ここからクリスマスケーキの需要もぐんと上がったようです。今でも、丸いスポンジに生クリームとイチゴをはさみ、全体を生クリームでコートしてイチゴを飾ったケーキは、クリスマスの定番ケーキではないでしょうか。その後、チョコレートやチーズケーキを土台にしたケーキも登場し、1990年代以降はフランスのブッシュドノエルなどヨーロッパのケーキも続々とお目見えしています。日本のクリスマスは宗教的な色合いはほとんど感じられず、恋人や家族とのパーティーが主流となっているので、クリスマスケーキも生クリームやチョコレートをふんだんに使った贅沢で華やかなものですが、海外ではキリストの誕生を祝う厳かな日なので、ケーキもシンプルで日持ちのするものが多いようです。
ホワイトロールケーキは、卵黄を使わない生地で、白く焼き上げたスポンジが特徴的な、やわらかな仕上がりのロールケーキです♪ふんわりとなめらかな味わいが、スイーツ心をくすぐります。なめらかなクリームをたっぷりと巻いて、大人っぽく仕上げてください♡大切な日に「クリスマスケーキ」作ってみてはいかがでしょう(*^_^*)

はりはら塾小習い
クリスマスフルーツロール
大切な日に「クリスマスケーキ」作ってみてはいかがでしょう(*^_^*)

吉田公園緑花大学
お題 「新 春」

「丁酉(ひのととり)」
花びら餅(外郎生地製)
「外郎(ういろう)」とは室町時代の中国の黒い丸薬「透頂香(とうちんこう)」の日本名。とても苦かったので、口直しとして米粉と黒糖を混ぜて作られた菓子が外郎菓子の始まりです。棹物として有名ですが、今回は味噌餡をはさんで花びら餅に成形します。
今月はJAハイナン女性部様でも「いと、お菓子」
三太が街にやって来たアー!!!!

小雪・大雪、暦は雪の季節です。日本を彩る四季で、冬が一番好きだという方もいらっしゃると思います。
冬の大イベントに欠かせないのが「クリスマスケーキ」。フランス-ビュッシュ・ド・ノエル、イギリス-クリスマスプディング、ドイツ-シュトレン、イタリア-パネットーネなど、それぞれのお国柄があるようです。日本ではスポンジ生地に生クリーム、イチゴを飾ったものが定番でしょうか。さて、今年はどんなケーキでおもてなしをしましょう。。。
はりはら塾本コース
ホワイトクリスマスロール
12月24、25日と言えば、一年のうちでもっともケーキ屋さんが多忙な日と言われます。ご家族で大きなケーキの箱を持って、家路に着く姿は、今やクリスマスの風物詩となっています。日本でこのクリスマスケーキというスイーツが定着したのは、1970年代ではないでしょうか。当時はバタークリームが全盛の頃で、重いクリームに好みがハッキリと分かれていましたが、しばらくすると軽い食感の生クリームが登場します。ここからクリスマスケーキの需要もぐんと上がったようです。今でも、丸いスポンジに生クリームとイチゴをはさみ、全体を生クリームでコートしてイチゴを飾ったケーキは、クリスマスの定番ケーキではないでしょうか。その後、チョコレートやチーズケーキを土台にしたケーキも登場し、1990年代以降はフランスのブッシュドノエルなどヨーロッパのケーキも続々とお目見えしています。日本のクリスマスは宗教的な色合いはほとんど感じられず、恋人や家族とのパーティーが主流となっているので、クリスマスケーキも生クリームやチョコレートをふんだんに使った贅沢で華やかなものですが、海外ではキリストの誕生を祝う厳かな日なので、ケーキもシンプルで日持ちのするものが多いようです。
ホワイトロールケーキは、卵黄を使わない生地で、白く焼き上げたスポンジが特徴的な、やわらかな仕上がりのロールケーキです♪ふんわりとなめらかな味わいが、スイーツ心をくすぐります。なめらかなクリームをたっぷりと巻いて、大人っぽく仕上げてください♡大切な日に「クリスマスケーキ」作ってみてはいかがでしょう(*^_^*)

はりはら塾小習い
クリスマスフルーツロール
大切な日に「クリスマスケーキ」作ってみてはいかがでしょう(*^_^*)

吉田公園緑花大学
お題 「新 春」

「丁酉(ひのととり)」
花びら餅(外郎生地製)
「外郎(ういろう)」とは室町時代の中国の黒い丸薬「透頂香(とうちんこう)」の日本名。とても苦かったので、口直しとして米粉と黒糖を混ぜて作られた菓子が外郎菓子の始まりです。棹物として有名ですが、今回は味噌餡をはさんで花びら餅に成形します。
今月はJAハイナン女性部様でも「いと、お菓子」
三太が街にやって来たアー!!!!

Posted by 扇松DO at 23:16│Comments(0)
│いと、お菓子!