2012年05月16日
新茶のミルクレープ
はりはら塾「いと、お菓子!」 第2回の講座
牧之原台地に広がる大茶園、一番茶の刈り取りも済んで綺麗に整えられました。今年の新茶はいかがでしょうか・・
今回は新茶のミルクレープ!ここは「牧之原」、抹茶ではなく煎茶でいきましょう!!
煎茶も細かく粉末にすれば、いろんなお菓子に使えます。ダマダマだけは気をつけて、簡単クレープ生地を焼き上げて、カスタードクリームをサンドして、牧之原デザートに仕上がりです。。。
クレープの発祥はフランス・ブルターニュ地方、そば粉で作った薄いパンケーキ(ガレット)が始まりだそうな。宮廷料理に取り入れられて小麦粉に代わり現在に、、、。クレープとは布地のちりめんのことで、薄く焼いた生地がそれと似ている事からの由来。ミルは「1,000の」「多くの」という意味。生地の間にクリームやフルーツをはさみ、たくさん積み重ねるともちもち食感のたまらん美味しさになりますぜ!

牧之原台地に広がる大茶園、一番茶の刈り取りも済んで綺麗に整えられました。今年の新茶はいかがでしょうか・・
今回は新茶のミルクレープ!ここは「牧之原」、抹茶ではなく煎茶でいきましょう!!
煎茶も細かく粉末にすれば、いろんなお菓子に使えます。ダマダマだけは気をつけて、簡単クレープ生地を焼き上げて、カスタードクリームをサンドして、牧之原デザートに仕上がりです。。。
クレープの発祥はフランス・ブルターニュ地方、そば粉で作った薄いパンケーキ(ガレット)が始まりだそうな。宮廷料理に取り入れられて小麦粉に代わり現在に、、、。クレープとは布地のちりめんのことで、薄く焼いた生地がそれと似ている事からの由来。ミルは「1,000の」「多くの」という意味。生地の間にクリームやフルーツをはさみ、たくさん積み重ねるともちもち食感のたまらん美味しさになりますぜ!

Posted by 扇松DO at 06:01│Comments(0)
│いと、お菓子!