2012年12月02日
食の都 仕事人ウイーク「冬至祭」
今年最後の 食の都仕事人ウィーク が11日~25日に行われます。
テーマは「冬至祭」
冬の味覚満載に県産食材使用したこだわりの逸品をお楽しみいただきます。
ジビエ料理も特集しています。
冬バージョンのPR冊子

冊子は各店の店頭や県内の主要施設、JRの駅などにも置かれるようです。
手にとってご覧ください。
それに、模造紙大の大型ポスターも各店に掲示されます。
これがなかなかの迫力です。
秋の仲秋をテーマにした冊子に続いて、今回も巻頭のカラー写真での紹介です。

牧之原自然薯「もっちり、しっとり」
変てこな菓子銘ですが、特徴をわかっていただけるように付けました。
牧之原の自然薯と米の粉、煎茶「望」を使った蒸し菓子です。
かるかん饅頭ほど軽くなく、お茶と自然薯の風味と小豆皮むき餡のあっさりとした甘さが調和します。
米の粉なので食べごたえもあり、しっとりした生地が餅のような弾力です。
他にも、それぞれの仕事人の方が腕をふるって・・・・・・

冊子のなかには各店の地図も掲載されているのですが、これがなかなか・・・・

下の地図で、扇松堂にたどり着ける方はいるのかどうか。。。。。
目印は県道の番号のみで、自分でも我が家の位置がよくわからない。ドンマイです。


期間中、大茶園クッキーが10%off
ご利用くださいませ。。。
テーマは「冬至祭」
冬の味覚満載に県産食材使用したこだわりの逸品をお楽しみいただきます。
ジビエ料理も特集しています。
冬バージョンのPR冊子

冊子は各店の店頭や県内の主要施設、JRの駅などにも置かれるようです。
手にとってご覧ください。
それに、模造紙大の大型ポスターも各店に掲示されます。
これがなかなかの迫力です。
秋の仲秋をテーマにした冊子に続いて、今回も巻頭のカラー写真での紹介です。


牧之原自然薯「もっちり、しっとり」
変てこな菓子銘ですが、特徴をわかっていただけるように付けました。
牧之原の自然薯と米の粉、煎茶「望」を使った蒸し菓子です。
かるかん饅頭ほど軽くなく、お茶と自然薯の風味と小豆皮むき餡のあっさりとした甘さが調和します。
米の粉なので食べごたえもあり、しっとりした生地が餅のような弾力です。
他にも、それぞれの仕事人の方が腕をふるって・・・・・・

冊子のなかには各店の地図も掲載されているのですが、これがなかなか・・・・


下の地図で、扇松堂にたどり着ける方はいるのかどうか。。。。。
目印は県道の番号のみで、自分でも我が家の位置がよくわからない。ドンマイです。



期間中、大茶園クッキーが10%off
ご利用くださいませ。。。
63期王位戦第5局 牧之原市 まきのはらトップメシ
相良中学校 美術で和菓子?
土木LOVE DOBOCLUB どぼどら
挑戦状 by相良中学校
お知らせ
そうだ!「い~ら」へ行こう。はりはら塾発表会
相良中学校 美術で和菓子?
土木LOVE DOBOCLUB どぼどら
挑戦状 by相良中学校
お知らせ
そうだ!「い~ら」へ行こう。はりはら塾発表会
Posted by 扇松DO at 23:37│Comments(0)
│ニュース