2012年05月16日
茶席菓子「花菖蒲」
本日の茶道お稽古にお支度させていただきました。
菓銘は 花菖蒲

外郎製の生地で黄身餡を包み、腰高に茶巾絞り
さっと蒸し上げて艶を出して・・・・。
鮮やかに咲き誇る菖蒲の花がイメージしていただけますか?
外郎、黄身餡の組み合わせは
某陶芸家氏のお好みのひとつで
時々リクエストがあります。
菓銘は 花菖蒲

外郎製の生地で黄身餡を包み、腰高に茶巾絞り
さっと蒸し上げて艶を出して・・・・。
鮮やかに咲き誇る菖蒲の花がイメージしていただけますか?
外郎、黄身餡の組み合わせは
某陶芸家氏のお好みのひとつで
時々リクエストがあります。
2012年05月16日
新茶のミルクレープ
はりはら塾「いと、お菓子!」 第2回の講座
牧之原台地に広がる大茶園、一番茶の刈り取りも済んで綺麗に整えられました。今年の新茶はいかがでしょうか・・
今回は新茶のミルクレープ!ここは「牧之原」、抹茶ではなく煎茶でいきましょう!!
煎茶も細かく粉末にすれば、いろんなお菓子に使えます。ダマダマだけは気をつけて、簡単クレープ生地を焼き上げて、カスタードクリームをサンドして、牧之原デザートに仕上がりです。。。
クレープの発祥はフランス・ブルターニュ地方、そば粉で作った薄いパンケーキ(ガレット)が始まりだそうな。宮廷料理に取り入れられて小麦粉に代わり現在に、、、。クレープとは布地のちりめんのことで、薄く焼いた生地がそれと似ている事からの由来。ミルは「1,000の」「多くの」という意味。生地の間にクリームやフルーツをはさみ、たくさん積み重ねるともちもち食感のたまらん美味しさになりますぜ!
牧之原台地に広がる大茶園、一番茶の刈り取りも済んで綺麗に整えられました。今年の新茶はいかがでしょうか・・
今回は新茶のミルクレープ!ここは「牧之原」、抹茶ではなく煎茶でいきましょう!!
煎茶も細かく粉末にすれば、いろんなお菓子に使えます。ダマダマだけは気をつけて、簡単クレープ生地を焼き上げて、カスタードクリームをサンドして、牧之原デザートに仕上がりです。。。
クレープの発祥はフランス・ブルターニュ地方、そば粉で作った薄いパンケーキ(ガレット)が始まりだそうな。宮廷料理に取り入れられて小麦粉に代わり現在に、、、。クレープとは布地のちりめんのことで、薄く焼いた生地がそれと似ている事からの由来。ミルは「1,000の」「多くの」という意味。生地の間にクリームやフルーツをはさみ、たくさん積み重ねるともちもち食感のたまらん美味しさになりますぜ!

2012年05月16日
久保ひとみさんと・・ソラノワ
6月3日に富士山静岡空港の西側駐車場で行われるイベント
ソラノワ
地元の有志が集まり、地場産の野菜や商品を販売します。
そのPRに久保ひとみさんが来てくださいました。
情報番組のひとつのコーナーでの紹介のようです。
私は、後ろで立ってただけ
久保さん、ほんとに小っちゃくて可愛い方でした。
厚かましくもツーショットを・・・。気さくに対応していただきました。

久保さんのご了解を頂いて掲載しています(2012/05/14富士山静岡空港にて)
「31日の県民ショーの後にやるからね~」とのことです。。
ちなみに、扇松堂は
「空飛ぶおやつ、作れます!」で出店を予定しています。
是非、お立ち寄りください。
「ブログ見た」でオマケもご用意しますね
ソラノワ

地元の有志が集まり、地場産の野菜や商品を販売します。
そのPRに久保ひとみさんが来てくださいました。
情報番組のひとつのコーナーでの紹介のようです。
私は、後ろで立ってただけ
久保さん、ほんとに小っちゃくて可愛い方でした。
厚かましくもツーショットを・・・。気さくに対応していただきました。

久保さんのご了解を頂いて掲載しています(2012/05/14富士山静岡空港にて)
「31日の県民ショーの後にやるからね~」とのことです。。
ちなみに、扇松堂は
「空飛ぶおやつ、作れます!」で出店を予定しています。
是非、お立ち寄りください。
「ブログ見た」でオマケもご用意しますね
