2012年11月07日

菅山小学校 練りきり体験

icon51牧之原市 菅山小学校 家庭教育学級で「美味しいおやつをつくろう」で、
和菓子作りを体験「練りきり」に挑戦

お題は「菊の花」と「小鳥」


練りきり餡に小豆餡を包んで布巾で成形して仕上げます。

練りきりを触るのは初めてでベタベタして柔らかい感触に少々戸惑いもあったようですが
粘土遊びと思えば大丈夫です!!!

しかし、食べるモノだということは忘れずに!!!


練習用の練りきり餡を丸い形にしてみます。
二つにちぎって、餡を包む練習。
布巾を使って、菊の花と小鳥に形を作る練習。

一通り終わったら本番に・・・・

ピンクと黄色に着色した練りきりを使って、やり直しが出来ない一発勝負です。



真剣そのものの製作風景
小鳥の仕上げに黒ゴマで目をつけて・・・出来上がりです。icon22



それぞれのテーブルに色んな菊の花が咲いて、楽しい表情の小鳥がさえずり始めます。


見事に咲いたピンクの小菊、参加されたお母さんの作品です。



最初の挨拶では
甘いのが苦手な子、あんこ嫌いな子、練りきり食べた事無い子が数人いらっしゃいましたが・・・・・・・・

みんなで試食タイム


自分で作って、大満足なのか。。
とびっきりの笑顔で食べていただきました。

菓子楊枝を使って、少しづつ大切に食べる子やイッキに口に放り込んでモグモグとやる子
それぞれに楽しそうでした。

役員のお母さん、学校の担当者様
お疲れさまでした。

皆さんの「美味しい笑顔」たくさんいただきました。

ありがとうございました。face02  


Posted by 扇松DO at 23:46Comments(0)いと、お菓子!