2012年11月03日
牧之原市文化祭 茶会
牧之原市文化祭が 相良総合センター「い~ら」で行われ
恒例のお茶席も開催されました。
江戸千家 大塚先生社中のお席です。
お菓子の配達時にオープン前を失礼して・・・
。

秋の自然がテーマのお席とのことでした。
で、ご用意させていただいたお菓子はこちら。。

菓子銘は「錦秋」
外側の餅生地は外郎製、甘露煮の栗入り黄身餡を包みました。
お席に入られたお客様の感想が気になります。。
作り手の勝手なこだわりですが
このお菓子は、見る角度で季節感が微妙に変わります。
山に緑が残る「初秋」

色づく木の葉が山を覆い始める「仲秋」

真っ赤に染まった紅葉があざやかな「盛秋」

誰にもお伝えしませんでしたが、どなたかお気づきであれば嬉しかったりもして
作る愉しみのひとつです。
お席でご活躍の皆様、お疲れさまでした。
残念ながらお席には行けなかった。。。
すみません。
恒例のお茶席も開催されました。
江戸千家 大塚先生社中のお席です。
お菓子の配達時にオープン前を失礼して・・・


秋の自然がテーマのお席とのことでした。
で、ご用意させていただいたお菓子はこちら。。

菓子銘は「錦秋」
外側の餅生地は外郎製、甘露煮の栗入り黄身餡を包みました。
お席に入られたお客様の感想が気になります。。
作り手の勝手なこだわりですが
このお菓子は、見る角度で季節感が微妙に変わります。
山に緑が残る「初秋」

色づく木の葉が山を覆い始める「仲秋」

真っ赤に染まった紅葉があざやかな「盛秋」

誰にもお伝えしませんでしたが、どなたかお気づきであれば嬉しかったりもして
作る愉しみのひとつです。

お席でご活躍の皆様、お疲れさまでした。
残念ながらお席には行けなかった。。。

すみません。