2012年11月10日
はりはら塾「ホイル包み焼き」
はりはら塾「いと、お菓子!」小習いコース
第8回,11月の講座です。
まずは、ご案内のお便り
第8回講座のご案内
錦秋、紅葉は朝の最低気温が8度くらいになると始まります。秋を司る女神「龍田姫」が袖を振って山を染めていくのだそうです。冬を前にして、野山は極彩色に・・。「もみじ」と「かえで」、どう違うの?
芸術の秋、「文化の日」は日本国憲法が公布された日(昭和21年11月3日)を記念し、「自由と平等を愛し、文化をすすめる」日として昭和23年に制定されました。牧之原市の文化祭も、3~4日に「い~ら」で行われます。是非、お茶席にもお立寄りください。
下記の通り、第8回の講座を開催しますのでご連絡いたします。
製作したのは「アルミホイル包み焼き」
横浜のお土産でもお馴染みだったハーバーなんてのがこれです。
今回は、りんごでジャムを作って生地の中に入れました。
霜月、寒々とした空。朝霜が降ります。冬の足音が聞こえ始めます。暦のうえでも季節は冬。本格的な冬が来る前に、冬支度も始めなきゃ…。。
お菓子作りに不慣れな方が一番に苦労するのが、生地にあんこを包む「包餡」。美味しさには、見た目も大きな役割を果たすのに、出来上がりの見栄えがイマイチで残念な事もあります。ご安心ください!今回はアルミホイルで包んでしまいますので仕上がりのお菓子は見えません。その代わり、アルミホイルを剥いてお召し上がりの時にちょっとだけドキドキします。包餡が職人によって継承された伝統技術ならば、こちらは現代人の嗜好にあった新しい菓子作りの技法かもしれません。シットリ生地に甘酸っぱい林檎ジャムを忍ばせて仕上げるホイル焼き。生地をたくさん入れすぎず、優しく丁寧に包んであげてください。くれぐれも焼き過ぎにはご注意を!!召し上がる方の顔がニッコリ(*^^)vとなれば大成功。。。。。
テーブルにアルミホイルを広げて、、
手つきも慣れてくれば、手際良く作業が進みます。

焼き上がりを確認・・・・

もう少し早めにオーブンから出してもよかったかも・・・。
でも、美味しそうなバターとリンゴの香りがします。。
第8回,11月の講座です。
まずは、ご案内のお便り
第8回講座のご案内
錦秋、紅葉は朝の最低気温が8度くらいになると始まります。秋を司る女神「龍田姫」が袖を振って山を染めていくのだそうです。冬を前にして、野山は極彩色に・・。「もみじ」と「かえで」、どう違うの?
芸術の秋、「文化の日」は日本国憲法が公布された日(昭和21年11月3日)を記念し、「自由と平等を愛し、文化をすすめる」日として昭和23年に制定されました。牧之原市の文化祭も、3~4日に「い~ら」で行われます。是非、お茶席にもお立寄りください。
下記の通り、第8回の講座を開催しますのでご連絡いたします。
製作したのは「アルミホイル包み焼き」
横浜のお土産でもお馴染みだったハーバーなんてのがこれです。
今回は、りんごでジャムを作って生地の中に入れました。
霜月、寒々とした空。朝霜が降ります。冬の足音が聞こえ始めます。暦のうえでも季節は冬。本格的な冬が来る前に、冬支度も始めなきゃ…。。
お菓子作りに不慣れな方が一番に苦労するのが、生地にあんこを包む「包餡」。美味しさには、見た目も大きな役割を果たすのに、出来上がりの見栄えがイマイチで残念な事もあります。ご安心ください!今回はアルミホイルで包んでしまいますので仕上がりのお菓子は見えません。その代わり、アルミホイルを剥いてお召し上がりの時にちょっとだけドキドキします。包餡が職人によって継承された伝統技術ならば、こちらは現代人の嗜好にあった新しい菓子作りの技法かもしれません。シットリ生地に甘酸っぱい林檎ジャムを忍ばせて仕上げるホイル焼き。生地をたくさん入れすぎず、優しく丁寧に包んであげてください。くれぐれも焼き過ぎにはご注意を!!召し上がる方の顔がニッコリ(*^^)vとなれば大成功。。。。。
テーブルにアルミホイルを広げて、、
手つきも慣れてくれば、手際良く作業が進みます。

焼き上がりを確認・・・・

もう少し早めにオーブンから出してもよかったかも・・・。
でも、美味しそうなバターとリンゴの香りがします。。